めちゃくちゃお得なので、コナミスポーツに通う人は絶対持っておいた方がいいですよ!
コナミスポーツを法人会員で契約して月会費を割引する裏技
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードがあれば、個人でも法人会員になれるんです!
年会費はかかりますが、コナミスポーツの法人会員の料金がめちゃくちゃ安いので簡単に元が取れます。
ちなみに今現在コナミスポーツの個人会員の方でも法人会員に切り替える事が可能です。
通常会員と法人会員の月会費料金を比較
法人会員の方が通常の料金より圧倒的に安くなります!
回数無制限のプランの場合
料金プラン 名称 |
通常会員 | 法人会員 | 差額 | 1年間 の差額 |
---|---|---|---|---|
施設 カテゴリI |
10,670円 | 【安】10,010円 | -660円 | 7,920円 |
施設 カテゴリII |
11,770円 | 【安】11,000円 | -770円 | 9,240円 |
施設 カテゴリIII |
14,080円 | 【安】12,870円 | -1,210円 | 14,520円 |
施設 カテゴリIV |
16,390円 | 【安】14,850円 | -1,540円 | 18,480円 |
※価格は全て税込表示です。
筆者が通っているのはこのプランの施設カテゴリⅣのジムです。年間で18,480円もお得に通えています。
週2(月8回まで)プランの場合
安定して週2回通う場合でも、やはり「法人会員」がお得。年間での割引金額は大きいです。
料金プラン 名称 |
通常会員 | 法人会員 | 差額 | 1年間 の差額 |
---|---|---|---|---|
施設 カテゴリI |
8,140円 | 【安】7,370円 | -770円 | 9,240円 |
施設 カテゴリII |
9,350円 | 【安】8,470円 | -880円 | 10,560円 |
施設 カテゴリIII |
11,440円 | 【安】10,450円 | -990円 | 11,880円 |
施設 カテゴリIV |
13,860円 | 【安】12,760円 | -1,100円 | 13,200円 |
※価格は全て税込表示です。
週1(月4回まで)プランの場合
週1回の利用でも、もちろん通常プランよりお得!
料金プラン 名称 |
通常会員 | 法人会員 | 差額 | 1年間 の差額 |
---|---|---|---|---|
施設 カテゴリI |
6,380円 | 【安】5,720円 | -660円 | 7,920円 |
施設 カテゴリII |
6,930円 | 【安】6,600円 | -330円 | 3,960円 |
施設 カテゴリIII |
7,920円 | 【安】7,480円 | -440円 | 5,280円 |
施設 カテゴリIV |
9,020円 | 【安】8,470円 | -550円 | 6,600円 |
※価格は全て税込表示です。
都度利用プランの場合
1回の利用ごとに支払う都度利用も安くなります。
通常プランと法人会員【都度利用プラン】の会費比較 | ||||
---|---|---|---|---|
料金プラン 名称 |
通常会員 |
法人会員 |
通常会員と 法人会員の差額 |
月1回利用した場合の年間割引金額 |
施設 カテゴリI |
2,090円 | 【安】1,320円 | -770円 | 9,240円 |
施設 カテゴリII |
2,310円 | 【安】1,760円 | -550円 | 6,600円 |
施設 カテゴリIII |
2,640円 | 【安】2,090円 | -550円 | 6,600円 |
施設 カテゴリIV |
2,970円 | 【安】2,420円 | -550円 | 6,600円 |
※価格は全て税込表示です。
法人会員に切り替えれば値上げ分が取り戻せる
2023年6月に個人会員の月会費プランが330円(税込)値上げされました。
330円×12ヵ月なので、すべての月会費プランで1年あたり3,960円高くなります。
法人会員も追って8月に値上げされましたが法人会員の価格が激安なので、値上げ分を取り戻せます!
コナミスポーツをお得に利用するならセゾンプラチナビジネスがおすすめ
コナミスポーツの法人会員特典は他のクレジットカードにもありますが、どれも年会費がかなり高いです。
コナミスポーツクラブの法人会員特典のあるクレジットカード | |
---|---|
カード名称 | 年会費 |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | 通常22,000円(税込) 初年度の年会費無料 |
TRUST CLUB プラチナ Visaカード | 38,500円(税込) |
JCBザ・クラス | 55,000円(税込) |
その差は歴然ですね。
法人会員特典目当てにクレジットカードを持つなら、セゾンプラチナビジネス一択です。
と思った方、安心してください。
カードの支払いで貯まるポイントを考えれば最終的にプラスになります。
ポイントが最大1.25%貯まる高還元率カード
このカードでは通常、1,000円(税込)利用ごとに1永久不滅ポイントが貯まります。
ですが、セゾンマイルクラブというサービスに登録することでポイント還元率を1.25%まで上げることができます!
実際どれくらいポイントが貯まるの?
1ヵ月の支払い例を見てみると…
1ヵ月間に貯まる永久不滅ポイント | ||
---|---|---|
利用先 | 利用金額 | 貯まるポイント |
コナミスポーツ月会費 | 14,850円 | 185円相当のポイント※ |
食料品購入 | 30,000円 | 375円相当のポイント※ |
ガス料金 | 4,000円 | 50円相当のポイント※ |
電気料金 | 8,000円 | 100円相当のポイント※ |
電話料金 | 2,000円 | 25円相当のポイント※ |
水道料金 | 2,000円 | 25円相当のポイント※ |
携帯電話料金 | 5,000円 | 62円相当のポイント※ |
プロバイダー料金 | 5,000円 | 62円相当のポイント※ |
NHK月額使用料金 | 2,000円 | 25円相当のポイント※ |
衣料品、雑貨などの費用 | 10,000円 | 125円相当のポイント※ |
娯楽費、外食費など | 30,000円 | 375円相当のポイント※ |
家賃 | 60,000円 | 750円相当のポイント※ |
1ヵ月間で貯まる永久不滅ポイントの合計 | 172,850円 | 2,160円相当のポイント※ |
1年間で貯まる永久不滅ポイントの合計 | |
---|---|
12ヵ月分を計算すると… | 貯まる永久不滅ポイント |
2,160円相当※のポイント × 12ヵ月 = | 25,920円相当のポイント※ |
※コナミスポーツの利用料金は施設カテゴリⅣで回数無制限プランの場合
※Amazonギフトカードと交換した場合
お得になった金額分、新しいスポーツウェアを買ったり、シューズを買い替えることができますね!
他にもプラチナカードならではのサービスが盛りだくさん
ポイントが貯まっても有料のクレジットカードなんてそんなにお得じゃないんじゃ…と思われているかもしれませんが、そんなことはありません。
実際はカードの割引特典を上手く使いこなせていないだけ!
全国のセブン-イレブンで永久不滅ポイントとnanacoポイントが同時に貯まるサービス
事前にnanacoの裏面にあるnanaco番号をセゾンカード会員サイトに登録(無料)し、全国のセブン-イレブンでカードを利用すると、永久不滅ポイントと同時に登録したnanacoカードに追加でnanacoポイントが貯まっていくサービスです。
このサービスを利用するとポイントがダブルで貯まるためかなりお得です。
アメリカン・エキスプレス・コネクト
アメリカン・エキスプレス会員限定の特別なキャンペーンを利用できるWEBサイト(利用は無料)。
定期的に期間限定の特殊なキャンペーンを実施しています。
特にアメリカンエキスプレスは、ポイント還元もお得ですが、それ以外に直接ユーザーに返金、キャッシュバックしてしまうカードなんです。
例えば今なら…
- マルエツで30%キャッシュバック(合計1,000円まで)※事前登録:先着80,000名限定
などのキャッシュバックが受けられます。(期間は2023年10月17日~2023年12月14日まで。)
過去、実施のキャンペーンはこちら、コンビニ20%OFF
カード会員限定でコンビニの利用金額が20%OFFになりました。VISAやMaster、JCBの人は20%OFFにならないので損ですよね。
Amazonで5,000円使うと1,000円キャッシュバックされるキャンペーン。
マクドナルドで20%OFFのキャンペーンなどもありました。
都度、キャッシュバックされる店舗は変わりますが、キャンペーンを利用していけば確実に他のクレジットカードよりは圧倒的にお得なりますよ。
ロフトは5%OFF
毎月設定された優待期間中、ロフト全店にて1回1,000円(税抜)以上買物すると、店頭価格より5%OFFになります。
旅行系サービス特典
通常有料の国内外空港ラウンジが無料で利用できます。
また充実した海外・国内旅行保険も付帯されています。そのほかにもお得な特典がたくさんあります。
プライオリティ・パスが無料
148以上の国や地域で1,300ヵ所以上の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティパスに、無料で登録できます。
普通にお金を支払ってはいると1人2,000円くらいしますよ。
飲み物やラウンジによってはアルコールが無料で飲めます。Wifiもあり旅行には便利です。
海外・国内旅行傷害保険つき
海外・国内旅行中の事故について最高1億円まで補償されます。
※2021年7月から利用付帯に変更
インターネットサービス ネットアンサー
5分程度で簡単に登録できる便利なインターネットサービス。
パソコンや携帯電話から24時間いつでもご利用明細の確認やポイント交換、カードの登録内容変更、お得なキャンペーンへの応募などができます。
家族も法人会員として割引を受けることができます
このカードのファミリーカードがあれば、家族も法人会員になることができ、月会費を安くすることができます。
※ファミリーカード1枚につき、家族1人が「法人会員」として契約できます。
ファミリーカードはたった3,300円(税込)で作れるので、家族みんなでコナミスポーツに通っている場合はかなりの割引金額になります。
「コナミスポーツクラブ(施設カテゴリⅣ)」に家族と一緒に法人会員で通う場合 | |
---|---|
ファミリーカード発行枚数 | 家族の年間の会費節約金額 |
1枚 | 15,180円 |
2枚 | 30,360円 |
3枚 | 45,540円 |
4枚 | 60,720円 |
家族みんなでコナミスポーツに通うかなり節約できるのでおすすめ。
コナミスポーツクラブを法人会員で契約できるクレジットカード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費:22,000円(税込)/初年度年会費無料
このカードを持ってコナミスポーツクラブの店頭で入会すると法人会員で契約ができます。※コナミスポーツクラブの公式サイトからは入会できません。
すでにコナミスポーツクラブの会員でも、カードが到着した後で法人会員に切り替えてもらうこともできます。
プラチナカードなんて審査に通らないよ…と思っている方も安心してください!
ビジネス向けカードですが、安定した収入があれば一般の個人でも誰でも作れるカードです。
入会資格に当てはまらない方は、家族にセゾンプラチナビジネスを作ってもらってその家族カードを発行する、という方法もあります。
そもそも、隔週1回や週1回のスポーツジムに効果があるのか?
週1回程度のジム通いは、ダイエットにはあまり効果がありません。(気分転換や健康のために通いたい方にはいいかもしれません。)
筆者はダイエットのために通うことにしましたが、ジムに通う回数別で体に変化に違いがあるのか実験してまとめた表がこちらです。
ジムに通う回数別の体に変化をまとめた表 | |||
---|---|---|---|
通う回数 | 体重 | 食事 | 筋肉の状態 |
週1回 | 現状維持 | 食べ過ぎると太る | 見た目そのまま |
週2回 | 現状維持 | 食べ過ぎると太る | 引き締まった気がする |
週3回 | 減(月に1~2kg) | 満腹まで食べても太らない | 引き締まって見える |
週4回 | 減(月に2~3kg) | 食べ過ぎても太らない | かなり引き締まって見える |
ダイエット目的でジムに通うなら、最低でも週に3回は通わなければならないということですね。
実際に私が通っているジムのインストラクターも「週1回しか来れないけど1ヵ月で痩せたい!という方が来ると困りますね(笑)」と言っていました。
意外な落とし穴:回数制プランの問題点
新料金プランの利用回数のカウント方法はチェックイン毎に1回です。
例えば、朝と夜2回利用した場合は2カウント。1日に2施設を利用した場合は2カウントになります。
朝と夜になど離れた時間に行きたいスタジオレッスンが設定されている時に、途中で自宅に戻ったりすると2回分の利用として数えられてしまいます。
チェックインした後で忘れ物に気付いて、忘れ物を取りに帰った後で再びチェックインすると2回分の利用となってしまいます。
ちょっとした用事や買い物、家事をするためにスポーツジムから一時帰宅することができなくなってしまうということです。
朝は運動、夜はお風呂だけという賢い使い方
回数無制限プランの良い所は、月に何回行っても同じ料金という点。
もちろん、1日に何回行っても同じ料金です。
午前中にスポーツジムで運動をして汗を流し、夜は熱いお風呂に浸かってサウナでゆっくり…といったような1日に2回スポーツジムに行く使い方をする人も多いです。
この使い方をすると、光熱費の節約にもなりますし、広いお風呂をゆったり使えるのでストレス解消にもなります。
これは実際に筆者も利用している方法で、かなりおすすめ。
自宅のお風呂はかなり狭いからゆっくりお風呂に浸かれない…という方にも試してみて欲しいです。
カードの利用で貯まるポイントに加えて、ボーナスポイントがもらえる永久不滅ポイントモール
セゾンプラチナビジネスの発行会社「クレディセゾン」が運営する、お得なサイトです。
このサイトを利用して、ネットショップで商品を購入するだけ。
永久不滅ポイントモールの利用は無料で簡単にボーナスポイントがもらえるのでオススメです!
詳しくは公式サイトへ
現在セゾンプラチナビジネスでは初年度年会費無料のキャンペーン中!
つまり、1年目は年会費を支払わずにカードの特典が使えちゃいます。
本当にお得かな?試してみたいな、という方も、今申し込むのがお得ですよー!
2023年12月のおすすめキャンペーン5選
順位 | ジム | 月額料金 | 場所 | 割引(最高額) |
---|---|---|---|---|
1位 | ||||
14,600円 | 合計141店舗 |
18,480円相当 |
||
2位 | ||||
13,000円 | 合計109店舗 |
40,150円相当 |
||
3位 | ||||
14,200円 | 合計105店舗 |
38,156円相当 |
||
4位 | ||||
7,500円 | 合計111店舗 |
21,676円相当 |
||
5位 | ||||
6,500円 | 合計61店舗 |
21,450円相当 |
1位コナミスポーツクラブの会費が年間最大18,480円安くなる
このセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードですが、コナミスポーツの割引以外にも豪華な割引特典があります。
- ショッピング利用で通常のセゾンカードの1.5倍ポイントが貯まる
- 映画館や他のジムの割引特典もある
年会費がかかるだけでマイナスになってしまうクレジットカードは昔の話。
ジムの会費が1年で18,480円もお得になった上に、プラチナカードが持てるので、コナミスポーツクラブに通おうと思っている方は要チェックです。
2位ゴールドジムの年間パスポートをクラブオフ利用で43,800円割引する
クラブオフとは、企業や法人が契約できる会員サービスで、会社で加入していたりクレジットカード(UCゴールドカード)を持っていると利用できます。
クラブオフにはゴールドジムの割引特典以外にもグルメ・映画・ショッピングなど、様々なサービスで優待特典を受けることができますよ。
3位ルネサンスの公式キャンペーンが4万円近く割引される
キャンペーン期間:2023年11月12日まで
在籍条件:8ヵ月以上の在籍
全てのエリア・プログラム・サービスが利用できるプラン!
国立店の場合正会員の場合月額14,410円(税込)かかるので、ひと月7,810円も安く通える計算です。
5ヵ月間継続できるので、合計で39,050円の割引。
割引額が高いので、今月の入会はおすすめですよ。
4位ファストジムのキャンペーンは在籍条件がないのでお試ししやすい
赤羽店の月会費は7,898円なので、ひと月たり4,918円安く通える計算です。
合計で14,176円の割引と割引額はそこまで高くないですが、在籍条件がないので、お試ししたいという方はいいかもしれません。
5位ハイパーフィットは割引額が高くておすすめ
在籍条件:6ヵ月
月会費は最大7,150円(税込)なので、最大21,450円の割引です。
ここ最近はずっと2万円以下の割引キャンペーンだったので今がねらい目ですね!