おすすめ度 | |
---|---|
入会金 | 6,000円 |
料金 |
|
支払い方法 | 口座振替/クレジットカード払い |
営業時間 | 9:00~23:00 ※店舗により異なる |
合計店舗数 | 177店舗 |
店舗エリア | 目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区/千代田区/板橋区/新宿区/足立区/江東区/江戸川区/品川区/鳥取/新潟/北海道/三重/福岡/茨城/島根/香川/岩手/滋賀/東北/岡山/愛媛/京都/長崎/群馬/関東/中部/高知/秋田/大阪/熊本/埼玉/近畿/兵庫/大分/千葉/中国/奈良/東京/神奈川/岐阜/四国/九州/愛知/沖縄 |
- 通常のパーソナルジムよりも安い
- スポーツジムも利用できる
コナミスポーツクラブでは普通のプログラムとは別に、有料でパーソナルトレーニングが受けられます。
パーソナルトレーニングのコースの内容
目的別に5つのプログラムがあります。
ダイエット:バイオメトクリス
基礎代謝をあげて太りにくい身体を目指すプログラムです。
ただ体重や体脂肪を落として痩せるだけでなく、正しい食事と運動方法で健康的で綺麗に痩せた身体になることが目標です。
このプログラムの特徴は、管理栄養士が監修した食事レシピを指導される点。
運動と食事の両面から身体を改善していくプランです。
スタルアッププログラム:VBODY
自分至上最高の筋肉を目指す「VBODY」では、モデルやアスリートのような引き締まった、魅せるボディを作っていきます。
好きな洋服をうまく着こなせるだけでなく、筋肉量が増えたことで身体の機能性もアップする効果があります。
機能美プログラム:ピラティスビューティー
専用のサポート器具を使用したトレーニングを行います。
お腹の内側の筋肉や太ももやお尻の筋肉も引き締めを狙い、日常動作についてしまった悪いクセを矯正してバランスを整える効果があります。
ヒップラインプログラム:ビューティーヒップ
ボディメイク効果の高いトレーニングをお尻中心に行います。
お尻を鍛えることでホディラインにしっかりとしたメリハリが生まれ、身体全体が引き締まって見えます。
正しい身体の使い方や姿勢の改善も期待できるプログラム内容になっています。
ウエストラインプログラム:ベストコア
魅せて使えるお腹周りを目指すプログラムです。
お腹を引き締めたい、腹筋を割りたい、体幹を安定させたい、という方の体幹・腹部のトレーニングを集中して行います。
料金
プログラムは全て同じ料金。期間と、週に何回トレーニングするかによって金額が変わります。
コース | トライアル 4週間 |
ベーシック 6週間 |
アドバンス 8週間 |
---|---|---|---|
週1回 | 33,000円 | 41,800円 | 50,600円 |
週2回 | 50,600円 | 67,100円 | 84,700円 |
週3回 | 67,100円 | 92,400円 | 117,700円 |
※税込価格
トレーニング時間はどのプログラムでも1回30分ですが、毎回カウンセリングもしてくれるので安心です。
月額会員の方は、全コースが10%OFFで利用できるので、「夏に向けて身体を引き締めたい!」など用途に合わせて期間限定で利用するのも良いかもしれません。
パーソナルトレーニングの体験(60分)1,100円(税込)で受けられますが、期間限定で体験料金が無料になるキャンペーンを開催している場合があります。
過去には2022年3月に開催していましたが、現在はキャンペーンがないので、体験してみたい方は無料になるタイミングを待ってみるのも手です。
1回から始められるワンタイムプログラムもある
金額は1回あたり3,300円(税込)。トレーニング時間は30分です。
「パーソナルトレーニング」のみ30分~90分までプログラム時間を選ぶことができます。
30分 | 45分 | 60分 | 90分 |
---|---|---|---|
3,300円 | 4,950円 | 6,600円 | 9,900円 |
※税込価格
これらのパーソナルトレーニングのコースは、例えばこんな目的で利用できます。
- 週に1回運動フォームの見直しに
- 3か月に1回のトレーニングメニュー作成・更新のために
- 週1回リラックスのためにストレッチした etc…
料金を割引する方法
年間が最大18,480円割引になるうえにポイントが最大1.25%も貯まってすごくお得なんです!
コナミスポーツを法人会員で契約して月会費を割引する裏技
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードというクレジットカードを使えば、個人でも法人会員になれるんです!
年会費はかかりますが、コナミスポーツの法人会員の料金がめちゃくちゃ安いので簡単に元が取れます。
ちなみに、今現在コナミスポーツの個人会員の方でも法人会員に切り替える事が可能です。
通常会員と法人会員の月会費料金を比較
法人会員の方が通常の料金より圧倒的に安くなります!
回数無制限のプランの場合
料金プラン 名称 |
通常会員 | 法人会員 | 差額 | 1年間 の差額 |
---|---|---|---|---|
施設 カテゴリI |
10,670円 | 【安】10,010円 | -660円 | 7,920円 |
施設 カテゴリII |
11,770円 | 【安】11,000円 | -770円 | 9,240円 |
施設 カテゴリIII |
14,080円 | 【安】12,870円 | -1,210円 | 14,520円 |
施設 カテゴリIV |
16,390円 | 【安】14,850円 | -1,540円 | 18,480円 |
※価格は全て税込表示です。
筆者が通っているのはこのプランの施設カテゴリⅣのジムです。年間で18,480円もお得に通えています。
週2(月8回まで)プランの場合
安定して週2回通う場合でも、やはり「法人会員」がお得。年間での割引金額は大きいです。
料金プラン 名称 |
通常会員 | 法人会員 | 差額 | 1年間 の差額 |
---|---|---|---|---|
施設 カテゴリI |
8,140円 | 【安】7,370円 | -770円 | 9,240円 |
施設 カテゴリII |
9,350円 | 【安】8,470円 | -880円 | 10,560円 |
施設 カテゴリIII |
11,440円 | 【安】10,450円 | -990円 | 11,880円 |
施設 カテゴリIV |
13,860円 | 【安】12,760円 | -1,100円 | 13,200円 |
※価格は全て税込表示です。
週1(月4回まで)プランの場合
週1回の利用でも、もちろん通常プランよりお得!
料金プラン 名称 |
通常会員 | 法人会員 | 差額 | 1年間 の差額 |
---|---|---|---|---|
施設 カテゴリI |
6,380円 | 【安】5,720円 | -660円 | 7,920円 |
施設 カテゴリII |
6,930円 | 【安】6,600円 | -330円 | 3,960円 |
施設 カテゴリIII |
7,920円 | 【安】7,480円 | -440円 | 5,280円 |
施設 カテゴリIV |
9,020円 | 【安】8,470円 | -550円 | 6,600円 |
※価格は全て税込表示です。
都度利用プランの場合
1回の利用ごとに支払う都度利用も安くなります。
通常プランと法人会員【都度利用プラン】の会費比較 | ||||
---|---|---|---|---|
料金プラン 名称 |
通常会員 |
法人会員 |
通常会員と 法人会員の差額 |
月1回利用した場合の年間割引金額 |
施設 カテゴリI |
2,090円 | 【安】1,320円 | -770円 | 9,240円 |
施設 カテゴリII |
2,310円 | 【安】1,760円 | -550円 | 6,600円 |
施設 カテゴリIII |
2,640円 | 【安】2,090円 | -550円 | 6,600円 |
施設 カテゴリIV |
2,970円 | 【安】2,420円 | -550円 | 6,600円 |
※価格は全て税込表示です。
法人会員に切り替えれば値上げ分が取り戻せる
2023年6月に個人会員の月会費プランが330円(税込)値上げされました。
330円×12ヵ月なので、すべての月会費プランで1年あたり3,960円高くなります。
法人会員も追って8月に値上げされましたが法人会員の価格が激安なので、値上げ分を取り戻せます!
コナミスポーツをお得に利用するならセゾンプラチナビジネスがおすすめ
コナミスポーツの法人会員特典は他のクレジットカードにもありますが、どれも年会費がかなり高いので、逆に赤字になってしまいます。
コナミスポーツクラブの法人会員特典のあるクレジットカード | |
---|---|
カード名称 | 年会費 |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | 通常22,000円(税込) 年間200万円利用で翌年の年会費が11,000円(税込) |
ダイナースクラブカード |
24,200円(税込) |
TRUST CLUB プラチナ Visaカード | 38,500円(税込) |
JCBザ・クラス | 55,000円(税込) |
セゾンプラチナビジネスなら年会費は11,000円(税込)まで抑えられるので、1年間通してみると割引される金額の方が多くなりお得、というわけです。
年間200万円も使わない!と思うかもしれませんが、家賃や光熱費、食費といったあらゆる支払いをこのカードにまとめれば難しくありません!
法人会員特典目当てにクレジットカードを持つなら、セゾンプラチナビジネス一択です。
他のパーソナルジムと比較すると
ダイエットプログラムの「バイオメトリクス」を2ヶ月間(アドバンスコース週2回)受けた場合と、大手パーソナルジムの24/7ワークアウトとライザップの2ヵ月コースと比較した場合、料金はこのようになります。
コナミスポーツクラブ | 24/7ワークアウト | ライザップ | |
---|---|---|---|
入会金 | 登録料5,500円 会員証発行手数料1,100円 |
41,800円 | 55,000円 |
月会費 | 月額16,060円×2ヵ月 | × | × |
料金 | 84,700円 | 215,600円 | 327,800円 |
合計 | 123,420円 | 257,400円 | 382,800円 |
回数 | 16回(30分) | 16回(75分) | 16回(50分) |
※料金は全て税込価格で計算しています。
やはりコナミスポーツクラブでパーソナルトレーニングを受ける方法が一番安いです。ですが付帯するサービス内容に大きな違いがあります。
別途初期費用がかかる
パーソナルトレーニングを受ける料金とは別に、会員証発行手数料として1,100円(税込)がかかります。
ただ、一般的なスポーツジムでは月会費を払う必要があるので、会員証発行手数料だけならかなり良心的な方です。
1回あたりのトレーニング時間が短い
コナミスポーツクラブのパーソナルトレーニングは1回30分。結構短いんですよねー。
さくっと終わりたい方はいいですが、長時間かけてじっくり身体を動かしたいと物足りないかも。
24/7ワークアウトなら75分、ライザップなら50分なので、時間単位のトレーニング料金の差はかなり狭くなります。
コナミスポーツクラブ | 24/7ワークアウト | ライザップ | |
---|---|---|---|
合計料金 | 123,420円 | 257,400円 | 382,800円 |
トレーニング1回あたりの料金 | 約7,714円 | 約16,088円 | 23,925円 |
1分あたりの料金 | 約257円 | 約215円 | 約479円 |
トレーニング時間が短いと、人によっては効果が出るまでに時間がかかる場合があります。
そうなると効果が出るまでパーソナルトレーニングの延長を勧められるので、結果的にパーソナルジムに通った方が安上がりで短期間で効果が出るということになります。
キャンペーン適用で価格差が狭まる
24/7ワークアウト、ライザップは入会金がまるごと無料になるキャンペーンを実施しています。
一方コナミスポーツクラブのキャンペーンは特定のクレジットカードを利用することで年間最大18,480円安くなるというもの。
2ヵ月分となると3,080円分の割引ということになります。
3社の割引率を比べてみるとかなり差があることがわかりますね。
コナミスポーツクラブ | 24/7ワークアウト | ライザップ | |
---|---|---|---|
割引額 | -3,080円 | -41,800円 | -50,000円 |
付随サービスが少ない
スポーツジムのパーソナルトレーニングが安い理由の1つは、付随サービスが少ないこと。
パーソナルジムのライザップと24/7ワークアウトの料金に含まれるサービスをまとめるとこうなります。
特にダイエットに成功しなかった場合はコース料金を全て返金してくれる保証制度は安心です。
口コミ・評判
※捏造クチコミ対策のため、当サイトではSNSに掲載されている評価のみを紹介しています。
コナミスポーツはガラガラでクソガリがパーソナルトレーナーやってた。レベル低すぎてワロタ。。。
コナミのvbody。契約延長の営業がウザすぎるし、しつこすぎる。
器具の使い方とメンタルを強く持て、としかアドバイスできないくせに、どういう神経でパーソナルトレーナーしてるんだろう。ほんとうんざり。苦痛。
デメリット
専門性がない
スポーツジムのトレーナーは必ずしもパーソナルトレーニングの経験が豊富な人ばかりではありません。
中にはパーソナルトレーニングの経験があまりない方がいる可能性もあります。
それに対してパーソナルジムのトレーナーは何人ものダイエットやボディメイクを見てきた身体づくりの専門家。
ジムによっては特定の資格を取得を義務付けていたり、定期的に勉強会を行っており安心感があります。
食事指導がつかない
ダイエットコースの「バイオメトクリクス」以外には食事指導のサービスがありません。
ダイエットやボディメイクにおいて最も重要なのは食事の管理です。
パーソナルジムであれば資格を持った管理栄養士によって正しい食生活を指導してくれるので、ダイエットが終わった後も役に立つ知識を身に着けられます。
ダイエットに必須ともいえるので、絶対に痩せたい!という強い目標がある方は食事指導があるジムでトレーニングを受けたいですね。
返金保証制度がない
高額な費用がかかるパーソナルトレーニングジムは、興味があってもなかなか一歩踏み出しにくいですよね。
返金保証制度が導入されているジムであれば、もし結果が出なくてもお金が戻ってくるので安心できます。
まとめ
パーソナルジムを比較すると、コナミスポーツクラブのパーソナルトレーニングはやはり価格が安いことが最大のメリットですね。
別途月会費がかかるものの、パーソナルジムより安価で通うことができますし、スポーツジムのヨガやダンスなど様々なレッスンも受けられます。
ですが一方でパーソナルトレーニングにのみ注視すると、無料のウェアレンタルができない、全額保証制度がないなどの付随サービスの少なさが目につきます。
メリット | デメリット |
・価格が安い |
・別途月会費がかかる |
パーソナルジムでは料金こそ高いものの、各分野の専門家がチームを組んでダイエットをサポートしてくれるのが最大の魅力です。
本気でダイエットをしたいと考えている方、特に今までトレーニング経験がない人は正しい知識をつけられる点からもまずパーソナルジムに通うのがおすすめですね。
パーソナルジムでしっかり身体づくりをした後、スポーツジムに通い、パーソナルトレーニングをフォームの確認などで定期的に利用する、です。
ちなみに、勤めているトレーナーさんとの相性を見るためにも、体験は必須です!
コナミスポーツクラブのパーソナルトレーニングのコースは、60分の体験でカウンセリングと簡単なトレーニング1,100円(税込)で受けることができます。
入るかどうか迷ってる方も、とりあえず体験だけしてみるのもアリですよ。
おすすめ度 | |
---|---|
入会金 | 6,000円 |
料金 |
|
支払い方法 | 口座振替/クレジットカード払い |
営業時間 | 9:00~23:00 ※店舗により異なる |
合計店舗数 | 177店舗 |
店舗エリア | 目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区/千代田区/板橋区/新宿区/足立区/江東区/江戸川区/品川区/鳥取/新潟/北海道/三重/福岡/茨城/島根/香川/岩手/滋賀/東北/岡山/愛媛/京都/長崎/群馬/関東/中部/高知/秋田/大阪/熊本/埼玉/近畿/兵庫/大分/千葉/中国/奈良/東京/神奈川/岐阜/四国/九州/愛知/沖縄 |