2018年10月からコナミスポーツが新料金に変わりました。
簡単に言うと値上げとなりますが、メリットも増えサービス内容がいくつか変わったのでポイントをおさえつつ解説していきます。
値上げはいつから?
コナミスポーツクラブの月会費は2018年10月1日から変更になります。
法人会員の料金も2019年4月1日から変更になりました。
2018年10月開始 新料金の解説
月会費制の通常プラン
2018年10月に自動で新料金に変更されます。
新料金は、現在の月会費から全プラン432円~800円の値上がりになります。法人会員プランの料金はそのままで変更はありません。
2019年4月からは法人会員プランの料金も変更されました。
一番高いプランの方は(施設カテゴリIVの好きなだけフリー契約)800円の値上げ、最も安いプランの方では432円の値上がりです。
【POINT】法人会員プランを利用して値上げ前より安い月会費で通う裏技を紹介
法人会員とは…セゾンゴールドアメリカンエキスプレスカードというクレジットカードを持っている方限定で、会費を安くしてもらえる会員の種類です。
法人会員のなり方…セゾンゴールドアメリカンエキスプレスカードをもっていれば、誰でも(個人でも)なることができます。
たとえば、施設カテゴリⅣの通い放題プランで比較すると、通常の会員から法人会員に切り替えるだけで、サービスはそのままに1ヵ月につき1,512円安くなります。
2018年10月1日からの施設カテゴリⅣの通い放題プランの比較 | |||
---|---|---|---|
新通常会員 | 法人会員 | 差額 |
12ヵ月の割引合計金額 |
15,768円 | 【安】14,256円 | 1,512円 | 18,144円お得 |
この機会に法人会員になるのもおすすめです。
法人会員なら通常会員より1年間で最大18,144円もお得になる計算です。※法人会員は個人の方でもなれます。⇒法人会員の詳しい解説はこちら。
都度利用(利用1回ごとに支払い)も、新料金に変更
都度利用の方も少し値段が上がってます。
券売機で購入した都度利用券は端数が切り捨てられた金額になっています。
2018年10月1日からの都度料金の比較 | ||||
---|---|---|---|---|
新通常会員 | 法人会員(A) | 差額 | 12ヵ月の割引合計金額 | |
I | 2,052円 | 【安】1,296円 | 756円 | 9,072円お得 |
II | 2,268円 | 【安】1,728円 | 540円 | 6,480円お得 |
III | 2,592円 | 【安】2,052円 | 540円 | 6,480円お得 |
IV | 2,916円 | 【安】2,376円 | 540円 | 6,480円お得 |
各種料金が全国共通に変更
今まで店舗ごとにバラバラの料金だった各種の料金が全国一律になりました。
と書いてありますが、「レンタル用品やタオルプラスは施設ごとに料金が違う”場合”もある。」となっているので今後変わる可能性があります。
レンタル用品 | 540円 1点 ウェア上・下・シューズ・タオルセット) |
---|---|
タオルプラス | 2,160円 1か月 タオルが1ヶ月借りられる |
マイフィットプランナーA |
3,240円 1回 |
マイフィットプランナーB | 1,620円 1回 最適なトレーニングメニュー作成とカウンセリング |
安心プラス | 540円プラン、1,080円プラン 1ヵ月 ライフサポートサービス+施設内でケガや盗難に遭った際の見舞金制度 |
会員証発行手数料 | 1,080円 |
登録料 | 5,400円 月会費プランへの初回登録時に発生(2018年10月1日以降に入会の方のみ) |
繰り越し回数が2回に増えた
回数制限ありプランの方が規定の日数通えなかった場合、次の月に2回まで繰り越せるようになりました。
例えばしっかり週2 (月8回まで)までプランで10月に6回しか行けなかった場合、11月に10回いける計算。
繰り越された分から回数を消化していきます。
回数制プランの利用回数のカウント方法はチェックイン毎に1回です。
例えば、朝と夜2回利用した場合は2カウント。1日に2施設を利用した場合は2カウントになります。
ジムのお風呂だけ利用するような使い方はできなくなります。
朝と夜になど離れた時間に行きたいスタジオレッスンが設定されている時に、途中で自宅に戻ったりすると2回分の利用として数えられてしまいます。
チェックインした後で忘れ物に気付いて、忘れ物を取りに帰った後で再びチェックインすると2回分の利用となってしまいます。
ちょっとした用事や買い物、家事をするためにスポーツジムから一時帰宅することができなくなってしまうのが回数制プランのデメリットです。
新しいプログラムが随時追加
2018年3月に導入を開始したヒップクロスを始め、パワークロスやカーディオクロス、姿勢作りに役立つ骨盤フレックス、ボルダリングなどさまざまなプログラムが各施設に続々追加されていきます。
施設リニューアル・マシン入替
こちらも随時店舗ごとに行われています。2017年は37施設でリニューアルとマシンの入れ替えが行われました。
まだ入れ替えが終わってない施設でも2018~2019年には全てリニューアルされるのではないでしょうか。
コナミスポーツの月会費が圧倒的に安い法人会員プランとは
あまり知られていませんが、コナミスポーツには通常料金プランよりも安い法人料金プランというものがあります。
このプランは2018年10月1日の料金値上げ対象から外れています。法人会員は月会費が安いままで変わらないので、今回の値上げのことは全く気にしなくていいんですよね。
2019年4月1日に法人会員も料金値上げの対象になりました。とはいえ通常会員と比べるとずっと安く利用できます。
年会費 | ETC年会費 | 発行スピード | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 10,000円(税抜) | 無料 | 最短3営業日 |
ポイント還元率 | ポイント有効期限 | ポイント名 | 限度額 |
0.75%~5.5% | 無期限 | 永久不滅ポイント | ~300万円 |
海外旅行保険 | ショッピング保険 | ||
死亡・後遺障害 | 疾病治療 | 家族特約 | |
利用付帯5,000万円 | 利用付帯300万円 | 利用付帯300万円 | 最高200万円 |
このカードさえ持っていれば個人でも法人契約ができちゃうんです。実際に私はこのカードを持っていてコナミスポーツの法人会員になってます。
いま通常会員の方も、カードを作った後で法人会員に切り替えることができます。
コナミスポーツの法人会員は本当に安くなるの?
クレジットカードは年会費もかかるし、本末転倒じゃないの?と思う人もいるかもしれないので、細かく比較してみましたが完全にお得です。というか法人会員がめちゃくちゃ安いんですよね。
今回の料金改定でさらに法人会員の方がお得になりました。
カードを作った1年間は割引金額が丸ごとお得に。次年度からは割引金額からカードの年会費を差し引いた金額がお得になります。
基本的には10,800円以上割引があるので、カードの年会費を上回ってお得になりますよ。
1ヵ月に何回も使える回数制限なしプラン「好きなだけフリー」の比較
2018年10月1日からの料金の比較 | ||||
---|---|---|---|---|
新通常会員 | 法人会員 | 差額 |
12ヵ月の割引合計金額 | |
I | 10,152円 | 【安】9,504円 | 648円 | 7,776円お得 |
II | 11,232円 | 【安】10,476円 | 756円 | 9,072円お得 |
III | 13,500円 | 【安】12,312円 | 1,188円 | 14,256円お得 |
IV | 15,768円 | 【安】14,256円 | 1,512円 | 18,144円お得 |
施設カテゴリIII~IVを利用する方は、ここからセゾンゴールド・アメリカンエキスプレスカードの年会費10,800円(税込)を引いたとしても、年間で考えた場合かなり割引されているのがわかると思います。
1ヵ月に8回使えるプラン「しっかり週2」の比較
2018年10月1日からの料金の比較 | ||||
---|---|---|---|---|
新通常会員 | 法人会員 | 差額 |
12ヵ月の割引合計金額 | |
I | 7,668円 | 【安】6,912円 | 756円 | 9,072円お得 |
II | 8,856円 | 【安】7,992円 | 864円 | 10,368円お得 |
III | 10,908円 | 【安】9,936円 | 972円 | 11,664円お得 |
IV | 13,284円 | 【安】12,204円 | 1080円 | 12,960円お得 |
施設カテゴリⅠ&Ⅱはしっかり週2だとセゾンゴールド(年会費10,800円)で法人会員になってもお得にならないので注意してください。
1ヵ月に4回使えるプラン「まずは週1」の比較
2018年10月1日からの料金の比較 | ||||
---|---|---|---|---|
新通常会員 | 法人会員 | 差額 |
12ヵ月の割引合計金額 | |
I | 5,940円 | 【安】5,292円 | 648円 | 7,776円お得 |
II | 6,480円 | 【安】6,156円 | 324円 | 3,888円お得 |
III | 7,452円 | 【安】7,020円 | 432円 | 5,184円お得 |
IV | 8,532円 | 【安】7,992円 | 540円 | 6,480円お得 |
まずは週1の方のみセゾンゴールド(年会費10,800円)で法人会員になってもお得にならないので注意してください。
1ヵ月に2回使えるプラン「無理せず隔週」の比較
2018年10月1日からの料金の比較 | ||||
---|---|---|---|---|
新通常会員 | 法人会員(A)の都度利用を2回利用 |
差額 |
12ヵ月の割引合計金額 | |
I | 3,780円 | 【安】2,592円 | 1,188円 | 14,256円お得 |
II | 4,212円 | 【安】3,456円 | 756円 | 9,072円お得 |
III | 4,752円 | 【安】4,104円 | 648円 | 7,776円お得 |
IV | 5,400円 | 【安】4,752円 | 648円 | 7,776円お得 |
法人会員には月に2回使えるプランがないのですが、1回の利用ごとに支払う都度利用を2回利用することで同じことができます。しかも、法人会員の都度利用を2回利用した方が安くなります。
2019年4月1日からは施設カテゴリⅠ以外ではお得にならなくなりました……。
とはいえ法人会員の都度利用は驚きの低価格です。
家族も法人会員として割引を受けることができます
このカードのファミリーカードがあると家族も法人会員になることができ、月会費を安くすることができます。
※ファミリーカード1枚につき、家族1人が「法人会員」として契約できます。
ファミリーカードは年会費1,080円で作れるので、家族でコナミスポーツに通っている場合はかなりの割引金額になります。
「コナミスポーツクラブ(施設カテゴリⅣ)」に家族と一緒に法人会員で通う場合 | |||
---|---|---|---|
ファミリーカード発行枚数 | 家族の年間の会費節約金額 | 自分と家族の年間の合計節約金額 | |
1枚 | 17,064円 | 24,408円 | |
2枚 | 34,128円 | 48,816円 | |
3枚 | 51,192円 | 73,224円 | |
4枚 | 68,256円 | 97,632円 |
例えば、自分と兄弟姉妹、奥さんと一緒になど、
家族2人で通うとなんと24,408円もお得になるということです!
カードを作った初年度なら
初年度限定でファミリーカードの発行に必要な年会費も無料になるのでカードに入会した1年間は、
カードを作って法人会員にならない方は損をすることになってしまうので、一度検討してみてください。
おすすめ度 | |
---|---|
入会金 | 6,000円 |
入会資格 | 一部のスクールは16歳以上が対象 |
料金 |
|
料金の割引方法 | コナミスポーツの会費を年間最大18,480円割引するクレジットカード |
支払い方法 | 口座振替/クレジットカード払い |
営業時間 | 9:00~23:00 ※店舗により異なる |
合計店舗数 | 144店舗 |
店舗エリア | 豊島区/板橋区/足立区/江戸川区/江東区/品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/三重/鳥取/北海道/福岡/東北/島根/岩手/関東/京都/岡山/宮城/長崎/中部/大阪/高知/埼玉/熊本/近畿/兵庫/千葉/東京/中国/奈良/神奈川/岐阜/四国/九州/沖縄/愛知 |