2025年6月にコナミスポーツクラブの月額料金が最大1,100円も値上がりしています。
年間コストが13,200円もアップすることで、ジムの継続を悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そんな方のために値上げの詳細と月会費を安くする方法を解説します!
月会費はどう変わった?
まずは週1 (月4回まで) |
しっかり週2 (月8回まで) |
好きなだけフリー (回数無制限) |
|
---|---|---|---|
施設カテゴリⅠ | 6,380円 ↓ 7,260円 |
8,690円 ↓ 9,240円 |
11,440円 ↓ 12,210円 |
施設カテゴリⅡ | 7,480円 ↓ 8,030円 |
10,010円 ↓ 10,670円 |
12,650円 ↓ 13,530円 |
施設カテゴリⅢ | 8,580円 ↓ 9,240円 |
12,210円 ↓ 12,980円 |
15,070円 ↓ 16,060円 |
施設カテゴリⅣ | 9,790円 ↓ 10,560円 |
14,740円 ↓ 15,620円 |
17,490円 ↓ 18,590円 |
※価格は税込みです。
550円~1,100円ほど値上がりしています。
年間で換算すると、6,600円~13,200円も負担が多くなってしまいます。
値上げはいつから?
2025年6月度の月会費から。
月会費を安くする方法
少しだけ難しいので、順番に説明します。
- コナミスポーツクラブには一般会員と法人会員の2種類がある
- 今回の値上げは一般会員だけ
- しかも一般会員よりも法人会員の方が月額が安い
- 個人でも法人会員になれる方法がある
なので、法人会員になることで値上がりした分をカバーできるんです!
実際どれくらい安くなるの?
※2025年7月22日時点の施設カテゴリⅣの回数無制限プランの一般会員料金18,590円(税込)と法人会員料金14,850円(税込)との差額。この差額が12ヵ月続いた場合
値上げで1年あたり6,600円~13,200円高くなりましたが値上げ分を取り戻せます。
値上げ後の一般会員と法人会員の価格を比較
回数無制限プラン
料金プラン 名称 |
一般会員 | 法人会員 | 差額 | 1年間 の差額 |
---|---|---|---|---|
施設 カテゴリI |
12,210円 | 【安】10,010円 | -2,200円 | 24,200円 |
施設 カテゴリII |
13,530円 | 【安】11,000円 | -2,530円 | 30,360円 |
施設 カテゴリIII |
16,060円 | 【安】12,870円 | -3,190円 | 38,280円 |
施設 カテゴリIV |
18,590円 | 【安】14,850円 | -3,740円 | 44,800円 |
※価格は全て税込表示です。
※2025年7月22日時点の一般会員料金と法人会員料金との差額。この差額が12ヵ月続いた場合の金額です。
週2(月8回まで)プラン
料金プラン 名称 |
一般会員 | 法人会員 | 差額 | 1年間 の差額 |
---|---|---|---|---|
施設 カテゴリI |
9,240円 | 【安】7,370円 | -1,870円 | 22,440円 |
施設 カテゴリII |
10,670円 | 【安】8,470円 | -2,200円 | 26,400円 |
施設 カテゴリIII |
12,980円 | 【安】10,450円 | -2,530円 | 30,360円 |
施設 カテゴリIV |
15,620円 | 【安】12,760円 | -2,860円 | 34,320円 |
※価格は全て税込表示です。
※2025年7月22日時点の一般会員料金と法人会員料金との差額。この差額が12ヵ月続いた場合の金額です。
週1(月4回まで)プラン
料金プラン 名称 |
一般会員 | 法人会員 | 差額 | 1年間 の差額 |
---|---|---|---|---|
施設 カテゴリI |
7,260円 | 【安】5,720円 | -1,540円 | 18,480円 |
施設 カテゴリII |
8,030円 | 【安】6,600円 | -1,430円 | 17,160円 |
施設 カテゴリIII |
9,240円 | 【安】7,480円 | -1,760円 | 21,120円 |
施設 カテゴリIV |
10,560円 | 【安】8,470円 | -2,090円 | 25,080円 |
※価格は全て税込表示です。
※2025年7月22日時点の一般会員料金と法人会員料金との差額。この差額が12ヵ月続いた場合の金額です。
個人でもできる法人会員になる方法
おすすめのセゾンアメックスカードは2枚あります。
年会費優遇型セゾンゴールド・アメックス・カード 初年度年会費無料&年1回の利用で翌年の年会費が無料になる ※年間1回も利用がない場合は11,000円(税込) |
|
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード 年会費33,000円(税込)※初年度年会費無料 |
特におすすめなのは、年会費実質無料で割引が受けられる年会費優遇型セゾンゴールド・アメックス・カードです。
コナミスポーツクラブの月額料金の支払い先に設定しておけば年会費無料の条件をクリアできます。
実際に私はこのカードを持っていてコナミスポーツの法人会員になっています。
しかも、家族カードを作れば家族もコナミスポーツクラブの法人会員になれます。
※家族カード1枚につき、家族1人が「法人会員」として契約できます。
年会費優遇型セゾンゴールド・アメックス・カードの年会費が無料の間は、家族カードも無料で持てるので、家族みんなでコナミスポーツに通っている場合はかなりの割引金額になります。
例えば家族4人でコナミスポーツクラブに通う場合
法人会員になる人 | 割引額 |
---|---|
自分(カードの本会員) | 最大44,880円 |
妻または夫(家族カード会員) | 最大44,880円 |
子ども(家族カード会員 | 最大44,880円 |
祖父または祖母(家族カード会員) | 最大44,880円 |
合計 | 最大179,520円 |
合計で年間最大179,520円も節約できます。
※2025年7月22日時点の施設カテゴリⅣの回数無制限プランの一般会員料金18,590円(税込)と法人会員料金14,850円(税込)との差額。この差額が12ヵ月続いた場合
むしろなんで法人会員にならないの?ってレベルですね。
このページを見た一般会員の方は、今すぐ法人会員に切り替える準備を始めてください!
クレジットカードの特典をフル活用したい方はワンランク上のクレジットカードの検討もアリ
年会費33,000円(税込)がかかりますが、初年度は無料で持てます。
年会費はかかりますが、コナミスポーツクラブで年間最大44,800円※の割引が受けられると考えれば最終的にプラスです。
※2025年7月22日時点の施設カテゴリⅣの回数無制限プランの一般会員料金18,590円(税込)と法人会員料金14,850円(税込)との差額。この差額が12ヵ月続いた場合
セゾンマイルクラブというサービスに登録することで、永久不滅ポイントとJALマイルがダブルで貯まるようになるんです!
実際どれくらいポイントが貯まるの?
1ヵ月の支払い例を見てみると…
1ヵ月間に貯まる永久不滅ポイント | ||
---|---|---|
利用先 | 利用金額 | 貯まるポイント |
コナミスポーツ月会費 | 14,850円 | 140JALマイル+7永久不滅ポイント |
外食・食費 | 100,000円 | 1,000JALマイル+50永久不滅pt |
衣類 | 20,000円 | 200JALマイル+10永久不滅pt |
日用品 | 20,000円 | 200JALマイル+10永久不滅pt |
その他雑貨 | 60,000円 | 600JALマイル+30永久不滅pt |
通信料 | 50,000円 | 500JALマイル+10永久不滅pt |
保険料 | 20,000円 | 200JALマイル+10永久不滅pt |
家賃 | 100,000円 | 1,000JALマイル+50永久不滅pt |
1ヵ月間で貯まる永久不滅ポイントの合計 | 384,850円 | 3,840JALマイル+177永久不滅ポイント |
1JALマイル=1円、永久不滅ポイント=最大5円と換算すると、毎月4,725円相当のポイントがもらえる計算です。
1年間で貯まる永久不滅ポイントの合計 | |
---|---|
12ヵ月分を計算すると… | 貯まる永久不滅ポイント |
4,725円相当※のポイント × 12ヵ月 = | 56,700円相当のポイント※ |
※コナミスポーツの利用料金は施設カテゴリⅣで回数無制限プランの場合
※Amazonギフトコードと交換した場合
お得になった金額分、新しいスポーツウェアを買ったり、シューズを買い替えることができますね!
プラチナカードなんて審査に通らないよ…と思っている方も安心してください!
安定した収入があれば一般の個人でも誰でも作れるカードです。
入会資格に当てはまらない方は、家族にセゾンプラチナビジネスを作ってもらってその家族カードを発行する、という方法もあります。
他にもプラチナカードならではのサービスが盛りだくさん
全国のセブン-イレブンで永久不滅ポイントとnanacoポイントが同時に貯まるサービス
事前にnanacoの裏面にあるnanaco番号をセゾンカード会員サイトに登録(無料)し、全国のセブン-イレブンでカードを利用すると、永久不滅ポイントと同時に登録したnanacoカードに追加でnanacoポイントが貯まっていくサービスです。
このサービスを利用するとポイントがダブルで貯まるためかなりお得です。
アメリカン・エキスプレス・コネクト
アメリカン・エキスプレス会員限定の特別なキャンペーンを利用できるWEBサイト(利用は無料)。
定期的に期間限定の特殊なキャンペーンを実施しています。
特にアメリカンエキスプレスは、ポイント還元もお得ですが、それ以外に直接ユーザーに返金、キャッシュバックしてしまうカードなんです。
過去にはAmazon.co.jpで30%キャッシュバックやコンビニで20%キャッシュバックというキャンペーンもありましたよ!
ロフトは5%OFF
毎月設定された優待期間中、ロフト全店にて1回1,000円(税抜)以上買物すると、店頭価格より5%OFFになります。
旅行系サービス特典
通常有料の国内外空港ラウンジが無料で利用できます。
また充実した海外・国内旅行保険も付帯されています。そのほかにもお得な特典がたくさんあります。
プライオリティ・パスが無料
148以上の国や地域で1,600ヵ所以上の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティパスに、無料で登録できます。
普通にお金を支払ってはいると1人2,000円くらいしますよ。
飲み物やラウンジによってはアルコールが無料で飲めます。Wifiもあり旅行には便利です。
海外・国内旅行傷害保険つき
海外・国内旅行中の事故について最高1億円まで補償されます。
※2021年7月から利用付帯に変更
インターネットサービス ネットアンサー
5分程度で簡単に登録できる便利なインターネットサービス。
パソコンや携帯電話から24時間いつでもご利用明細の確認やポイント交換、カードの登録内容変更、お得なキャンペーンへの応募などができます。
通常会員でコナミスポーツに通ってる人はぜひ試してみてくださいね!
カードを作って法人会員にならない方は損をすることになってしまうので注意
おすすめ度 | |
---|---|
入会金 | 6,000円 |
入会資格 | 一部のスクールは16歳以上が対象 |
料金 |
|
料金の割引方法 | コナミスポーツの会費を年間最大44880円割引するクレジットカード |
支払い方法 | 口座振替/クレジットカード払い |
営業時間 | 9:00~23:00 ※店舗により異なる |
合計店舗数 | 141店舗 |
店舗エリア | 大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区/板橋区/足立区/江東区/江戸川区/品川区/目黒区/三重/北海道/鳥取/福岡/東北/岩手/島根/長崎/関東/京都/宮城/岡山/熊本/中部/大阪/埼玉/高知/近畿/兵庫/千葉/中国/奈良/東京/四国/神奈川/岐阜/九州/沖縄/愛知 |
2023年6月の値上げ情報
どちらも都度利用プランは変更ありません。
330円×12ヵ月なので、すべての月会費プランで1年あたり3,960円高くなります。
月会費下記のように変更になりました。
一般会員料金 | |||
---|---|---|---|
まずは週1 (月4回まで) |
しっかり週2 (月8回まで) |
好きなだけフリー (回数無制限) |
|
施設カテゴリⅠ | 6,050円 ↓ 6,380円 |
7,810円 ↓ 8,140円 |
10,340円 ↓ 10,670円 |
施設カテゴリⅡ | 6,600円 ↓ 6,930円 |
9,020円 ↓ 9,350円 |
11,440円 ↓ 11,770円 |
施設カテゴリⅢ | 7,590円 ↓ 7,920円 |
11,110円 ↓ 11,440円 |
13,750円 ↓ 14,080円 |
施設カテゴリⅣ | 8,690円 ↓ 9,020円 |
13,530円 ↓ 13,860円 |
16,060円 ↓ 16,390円 |
法人会員料金 | |||
---|---|---|---|
まずは週1 (月4回まで) |
しっかり週2 (月8回まで) |
好きなだけフリー (回数無制限) |
|
施設カテゴリⅠ | 5,390円 ↓ 5,720円 |
7,040円 ↓ 7,370円 |
9,680円 ↓ 10,010円 |
施設カテゴリⅡ | 6,270円 ↓ 6,600円 |
8,140円 ↓ 8,470円 |
10,670円 ↓ 11,000円 |
施設カテゴリⅢ | 7,150円 ↓ 7,480円 |
10,120円 ↓ 10,450円 |
12,540円 ↓ 12,870円 |
施設カテゴリⅣ | 8,140円 ↓ 8,470円 |
12,430円 ↓ 12,760円 |
14,520円 ↓ 14,850円 |
※価格は全て税込表示です。