近年、女性専用フィットネスやレディーススペースを用意している施設が増え、多くの女性がスポーツジムに通いやすい環境が整っています。
しかし、未だにロッカールームで他の女性を見かけていて衝撃的なのが「スポーツブラを着用していない」ということです。
スポーツブラの3つのメリット
【メリット1】揺れを軽減、クーパー靭帯の切断を防ぐ
スポーツブラをせず運動をすると、乳房が上下に激しく揺れてしまうことに気づくと思います。そのまま運動続けると、胸の位置が下の方に下がってしまう危険性があります。
ゴムような繊維の束で胸の表面と乳腺を繋ぎ、胸を吊り上げ上向きに維持する器官です。
乳房には支える骨などがないため、主にクーパー靭帯や乳腺、脂肪で胸の形が保たれています。
クーパー靭帯はゴムのように伸び縮みするので、激しいスポーツやランニングで乳房が上下に揺れるほど、伸びてしまい、最後に「切れてしまう」というわけです。
ちなみにこのクーパー靭帯は一度切れると再生しないと言われています。実はクーパー靭帯は修復可能な筋肉ではなく修復できないコラーゲンでできているからです。
今は大丈夫でも胸に小さなダメージを加え続けると、数年後のわたしたちの体に大きく跳ね返ってきます。後悔しないように今からできることをしましょう。
胸の大小に関係はありません。イメージでは胸はゼリーのような感じです。スプーンでゼリーをかきまぜるとどうなるでしょうか?水のようにふにゃふにゃになってしまうことがわかると思います。
【メリット2】摩擦で皮膚が傷つく・黒ずみを防止する
個人差はありますが、通常のブラジャーで運動しているとブラ紐による摩擦で肌は傷つきます。
ホックや紐、カップ下の針金の硬い部分と皮膚が摩擦することにより傷がつく他に、長年放置していると、その部分が黒ずんできます。
【メリット3】動きやすくなる
運動時にスポーツブラを着用したことがある方ならわかると思いますが、つけると世界が変わります!
なにより動きやすいですし、バストが全く動かず固定されているので気になりません。肩甲骨の部分も動きやすくなります。
デメリット
スポーツブラは胸の固定のための締め付けがきつく、普段使いには向きません。
普段使いの下着に加えての出費になるので家計の負担になります。
ですが、体の健康のためには悪くない出費だとも考えられます。
スポーツブラを知らない女性が多い!
スポーツブラ着用実態アンケート結果について | ワコールホールディングス
ブラジャー大手メーカーの「ワコール」が実施した運動時にスポーツブラを着用するかどうかのアンケート結果です。
なんと半分以上の方がスポーツブラを着用していません・・・!
とはいえこちら2010年のアンケートですので、今はもっと増えていると思います。
どんなスポーツブラをつければいい?おすすめの選び方
基本的にどのメーカーでも良いですが、スポーツブラには用途別に種類があります!
自分の用途に合ったものを選んでくださいね。